2012年 02月 19日
早春符
日吉神社の社守猫”フーちゃん”です。
♪春は名のみの 風の寒さや♪と鼻歌を歌いたくなるような、清々しいお天気です。 風は冷たいけれど、光が春色を帯びています。 ![]() フーちゃんも、早々と外へ出てきました。 ![]() さあ、ちょっと身体を動かしましょう! ![]() 行くわよ! ![]() せーの! ![]() ジャンプ猫です! ![]() 軽やかでしょう? わたしのことを”メタボ゙"だって言う人がいるの。失礼しちゃうわね。 ![]() 山王門前の踏切を、JRの人達が、除雪してくれています。 ![]() あー!リゾート白神が通ります。 ![]() いいなあ・・フーちゃんも乗りたいなあ。 でも、ひとりで乗ることは出来ないので、おうちへ帰ってお手玉で遊びます。 ![]() お天気が良いせいかしら? お参りの人がとても多いです。 これから、受験もあるし・・合格祈願のお守りを求める人も多くみられます。 お守りを求める方は、まず神社へ行ってお参りをしてから、社務所へお立寄り下さいね。 社務所は、一の鳥居を入ったところです。 ここよ。 ![]() 頑張れ!受験生! ![]() 境内でわたしを見たら、ラッキーよ❤
by noshirohiyoshi130
| 2012-02-19 13:16
| 文月の社務日誌
|
Comments(2)
昭和二十四年の大火後 「マッチ一本火事の元、二月二十日を忘れるな」という標語がさかんに市民の間で叫ばれたことを覚えてます。大火は00:30分ごろ発生し8時間延焼し、2,000件以上の家屋が消失したといいます。私は上町の家から柳町からかけつけてくれた叔父の背中におぶられ今の市役所のある辺りをとおり、柳町に逃げたのを覚えております。あの当時、能代北高は現在の市役所の近くあったのではないでしょうか。逃げる途中で見たような気がします。空はまっ赤で夜なのか昼なのかわからないようなところがありました。
今日の北羽新聞には、大火のことに関する記事はひとつもなくて、風化してしまったのかな・・という感じもします。
火災訓練は長慶寺で行われたようですが・・・ ひとりひとりが気をつけなくてはいけませんね。 生々しいお話有難うございました。 |
カテゴリ
画像一覧
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 最新のコメント
最新のトラックバック
外部リンク
フォロー中のブログ
検索
ファン
ブログジャンル
|