人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋田県 能代鎮守 日吉神社

hiyoshisan.exblog.jp
ブログトップ

明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①

天保7年(1836年)美濃国に生まれた”土岐源吾”という人。
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_19393442.jpg

幼少の頃より”蓑虫”と号し、山間に入り人々はこの人を”仙人”と称しました。
40数年に亘り全国隈なく旅をした天衣無縫な自由人、蓑虫山人は晩年の多くを東北地方で過ごし、沢山の絵を残しています。

特に秋田県では、扇田村の麓家、小池村の千田家、大久保の高橋家、そして能代の坂本家(日吉神社宮司宅)に度々滞在したと言われます。
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_1953212.jpg

昭和54年に限定発行された「蓑虫山人全国周遊絵日記 秋田編」には、およそ180枚の絵が残されています。

冒頭にあるのは、
「蓑虫山人自画像 自適悠々の図」(比内町扇田 徳栄寺所蔵)
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_20315727.jpg

これが麓米南が記した「蓑虫山人笈之図」の文面。
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_20325270.jpg

還暦を迎えた山人はこの自画像と笈を残して、扇田から帰郷の途につきました。
明治29年1月のことです。
これが山人の愛用の「蓑虫山人の笈と笠」
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_20513798.jpg


さて、42歳で東北地方を訪れたという山人。
愈々、能代にやってきたようです。
まずは、「能代港風景」
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_1958555.jpg

「能代港七夕の図」
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_2004359.jpg

拡大する、こんな感じ・・・
現代の七夕とは、随分感じが違いますね。
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_2143714.jpg

明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_215468.jpg

明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_216591.jpg

「能代港山本倶楽部」今の、金勇ですね。
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_2034996.jpg

明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_216478.jpg

明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_2171699.jpg

そして・・・
「能代港坂本左源太方滞在の図」
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_19544324.jpg

明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_218527.jpg

明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_2174666.jpg

坂本左源太は、現在の日吉神社宮司から遡ること四代前の宮司。
戊辰戦争では、神職やマタギを率いて騎兵隊を組織し、神出鬼没の戦を挑んだという人物。
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_1957271.jpg


今日はさらっと雪が降りました。
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_20114699.jpg

江戸時代から、ここにある狛犬は蓑虫山人と左源太が語り合うのを見つめていたのでしょうね。
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_20121272.jpg

そして、この栃の木も・・・
明治時代の紀行家 蓑虫山人 その①_b0238249_2013331.jpg

そんなことを考えると、なんだかとても不思議な気持ちになります。

蓑虫山人の絵は更に「君待坂」「七倉天神社」「阿仁川上る図」などと続きます。
この続きはまた、今度!
私ももうちょっと詳しく蓑虫山人について勉強してみます!
by noshirohiyoshi130 | 2016-02-16 21:15 | 文月の社務日誌 | Comments(2)
Commented by ken-ta at 2016-02-21 10:55 x
お元気そうで何よりです。
今朝のEテレで「蓑虫山人」を紹介していました。
普段は見ていない番組でした、偶然です。
Commented by noshirohiyoshi130 at 2016-02-24 20:39
そうですか!テレビで取り上げていたのですか。
全国各地を歩いていますものね。福井は有名ですか?どのあたりを取り上げたのかしら?見られなくて残念でした。